こんにちは。 夏至を通り過ぎ、夏に向かってまっしぐらの今日この頃、 いかがお過ごしでしょうか? もとい、烏賊(イカ)がお過ごしでしょうか?
先日、自社農場のスタッフから「ハタケニ、イカ、ハッケン。」の知らせが届き、 写真を撮りに駆け付けました。

あれ、地面に烏賊。 …なるほど

これが

こうなって

こうなる。

青いファイルに泳がせてみた。

一夜干しに。 たくさん楽しめました。 その名は、セリンセ・グラブラ。 ガーデンにも植えたい品種です。

さて、この日農場で見つけたかわいこちゃんをご紹介いたします。

ペンステモン・コバエア。

アキレア・ミレフォリウム。 この色もなんとも言えない、すてきな色です。

蕾も花もおもしろい、アスクレピアス・スペシオサ。

実は、花後にできる鞘もおもしろいし、そこからぶわっと出てくるふわふわの綿毛もおもしろいです。 ガーデンに植えたい品種のひとつです。

ペタロステモン・プルプレウム。 別名「パープルプレーリークローバー」。 北アメリカ原産、マメ科の植物です。 下からピンクの小花が咲き進みます。 来年ガーデンに植えようと思います。

ため息が出るかわいさ。

テントウムシ、それはお前の脱いだ皮なのかい? それとも他人の脱いだ皮の横にいるだけなのかい? 農場に行くと色々な発見があります。


これは、農場スタッフが畑の花で生けているもの。 いつ農場に行ってもセンス良く生けてあります。
さて、ガーデンはユリ、ダリア、エキナセア、アジサイの季節。

ユリ‘レッドストーン’ 他の品種も蕾を膨らませ、咲き始めています。

オレンジのポンポン咲き、ダリア‘マンゴー’。

知る人ぞ知る、ダリア‘黒蝶’。

エキナセア‘フラダンサー’。

毎年アジサイが咲くと思いだすのは、雨の日の幼馴染の家の庭。 なぜが、懐かしい思い出は花や虫とともにあることが多いです。
さあ、夏本番。 最近はチョコミントアイス食べ比べにはまっています。コンビニやスーパーで手に入るやつ。 暫定1位はグリコのぎっしり満足チョコミント。 そんなKukkaの毎日。





チョコミント 歯磨き粉なんて 言わないで Kukka心の俳句