こんにちは。
すっかり秋も深まりました。
日暮れも早く寒く、シチューやなべ料理など体のあたたまる夕飯を欲する時期になりました。
CMってすごいですね。小さい頃からすりこまれた、洗脳です。
寒い=脳裏に浮かぶあのCM=今夜シチューにしよう。
ということで、シチュー率高めです。
さて、そんな感じですっかり寒くなってきましたので、ダリアの球根を掘り上げる作業を終えました。
例年だと、霜が降りる限界までガーデンで咲かせ、お客様に観ていただいているのですが、今年は施設改装工事で休園中のため、もう掘り起こしました。
こんなにきれいに咲いているところでしたが、球根を掘り上げました。
掘って、洗って、乾かして、冷蔵庫に入れて春まで保管します。
春になったらポットに球根を植えて、また初夏にガーデンに植え付けています。
手間がかかりますが、秋にとっておき美しいダリアを咲かせるため、
ガーデナーはがんばります。
さて、刻一刻と秋は深まっています。
紅葉も進んできました。
二日お休みをもらったあとなど出勤すると、ガーデンの様子がずいぶん変わっています。
大きな声で鳴いていた虫、カエルなどの生き物も声をひそめるようになりました。
気配は感じるけれど、みんな静かに冬に向かい始めています。
さて、ガーデンの様子です。
秋に開花する貴重な宿根草、リンドウ。
赤や黄色に染まり始めた景色とのコントラストにはっとさせられます。
ホトトギスは、写真映えのする花。
花名の由来は、鳥のホトトギスの胸にある斑点に似ていることからだそうです。
ロックガーデンのフジアザミ。今が見頃です。
昨年より花は小さいですが、たくさん咲かせています。
葉も花も大きく、目立つ植物ですので、広い場所があればとてもおすすめの山野草です。
メドゥガーデンでは、八重咲のシュウメイギクが美しく咲いています。
儚げな雰囲気もありながら、強く逞しい草花です。
そんな人になりたいものです。
テングタゲが続々出現。
出たばかりの白い姿が愛らしいけれど、毒の子です。
白から、チョコレート色に変化。
そのあと傘が開いていくキノコです。
さて、ガーデンは休園中ですが、製品は仮設店舗のトレーラーハウスで販売中。
葉牡丹の大きなリースが登場です。
お買い物にいらした際には、ぜひご覧くださいませ。
葉牡丹とジュズサンゴのリース。
そして、この店舗前にアロマプランツも数種類展示いたしました。
植物のもつ香りを楽しんでいただけます。
イランイラン
ローズマリー、ローズゼラニウム、レモンバーベナです。
手で葉を触って香りをお楽しみくださいませ。
プルメリアも南国の花ながら、まだ花を咲かせています。
あと数日はご覧いただけます。
きょうは雨が降っています。
今夜もあったかい夕飯。
皆様もあたたかくして、ご自愛くださいませ。
では、また次回のブログでお会いしましょう!
ガーデンの公式Instagram「lacasta.garden」もぜひチェックしてみてくださいね。
ゆーみん
木々や花々さん達の写真や言葉に癒されます♪
来年の工事完成が待ち遠しいですね♡
Kukka
ゆーみん様
こんにちは。嬉しいお言葉ありがとうございます。
ほんとうに植物には癒されっぱなしです。
建物改修工事でご迷惑をお掛けしておりますが、
来年のオープンをお楽しみにしてくださいませ。
お待ちしております!