こんにちは。
ここ信州大町市は、とても爽やかな初夏の日和が続き、昨日と今日は久しぶりに雨が降りました。
梅雨の気配を感じる今日この頃。
さて、5/29~6/13まで開催いたしました、「ラ・カスタ ローズ&アロマウィーク」
お天気に恵まれ、たくさんのお客様にご来園いただきました。
薔薇の威力は、やっぱりすごい!薔薇を愛する方が多いことを改めて実感しました。
花の女王と呼ばれるに値する美しさは、誰も彼をも魅了して止まないのですね。
道端に咲く小さな草花をこよなく愛する、わたしKukkaでさえ、毎日のように「あー、キレイだ、いい香りだ。」とつぶやきながらうっとりとしてしまいます。
ガーデンでは、まだ薔薇の見頃ですので、少しご紹介いたします。
薔薇‘アイズ・フォー・ユー’
薔薇‘ラファエル’
薔薇‘安曇野’
今年の薔薇は最高です。
涼しく、晴れた日が多かったので、とても美しく、花もちも良好です。
Kukkaの独断と偏見で、わたしのベスト薔薇をいくつかご紹介!
「色っぽいで賞」
‘テラコッタ’
まず、この色!!こっくりとした赤。そして、花は大きく、形も美しい。花びらは厚くしっかりしていて、花もちもとても良いです。
香りは強くはありませんが、深―く色気のある香り。
樹勢は強く、たくましい。
この花びらの渦に巻き込まれたいくらいです。
「香りのバランスが素晴らしいで賞」
‘ビブ・ラ・マリエ’
なんでしょうか、この香り。甘くとろけるフルーティーな香りです。何度嗅いでも、毎回びっくりする香りです。
「結婚万歳!」という名前にふさわしく、大輪で何重にも重なる白いドレスのような薔薇。
強健で、育てやすいです。
開花時期に雨が少ないと、より美しく咲きます。今年は素晴らしいです。
すてき。
「行きつく先は原種で賞」
‘ロサ・ヒベルニカ’
やっぱり、好き。この野生感。
一季咲きのこの薔薇は、ローズヒップもサクランボのように丸くかわいいです。
香りは優しく、甘い。
「わたしは薔薇ですわよ」という主張を全くしません。
でも、こっそりとハート型の花びらも、愛らしい。
さて、薔薇のご紹介はここまでとさせていただき、イベントのご報告です。
ます期間中の6/5~6/7まで開催された「ラ・カスタ ガーデン コンサート」のご報告!
今回のイベントでお呼びしたゲストのお二人です。
写真左が、植物研究家、植物写真家、音楽家である、いがりまさし氏。(リケーナ&ギター)
写真右は、ケルトの伝承歌を中心に世界を旅して出会ったメッセージを歌う、歌手の高野陽子氏。(ボーカル&パーカッション)
3日間ともお天気の神様に恵まれました。
1日に3回行われたプチコンサート(3日間で9回)も予定の変更なく開催できました。
園内を散策しながら、カフェテラスでティータイムをしながら。
コンサートが始まると、お客様は静かにじっくりと、美しい癒しの音楽やケルト音楽に耳を傾けでいました。
いがりさんのリケーナの音色、なんだか心に沁みて、毎回うるっとしてしまいます。
きっとみなさんの心のノスタルジーにも触れたのではないでしょうか?
音楽っていいですね。
美しいガーデン、そして癒しの音色に心が動きます。
まさに、「感動」。そして五感が活性化。
そして、6/5の夕刻からは、「トワイライトガーデンコンサート」。
ライトアップの中、ケルト音楽と高野さんの美しい声は幻想的で、違う国、違う時に迷い込んだようでした。
この日、マジックアワーがありました。
お天気の神様が、また贈り物をしてくれました。
茜色の空をありがとう。
コンサート終了から30分間ほど、ライトアップと植物のコラボレーションを楽しむ時間。
お客様の撮影タイムです。
自社農場で収穫した植物たちをとじこめました。
竹灯籠もガーデナーの手作り。
いつもは涼しい木陰を作ってくれるウッドランドは一変、お客様を送り出す幻想的な空間になりました。
ラ・カスタのシンボルマーク、通称「発芽のマーク」です。
デザインも何パターンも作ったので、それも楽しんでいただけました。
農場で収穫した草花のキャンドル、門松で使用した後の、孟宗竹(もうそうちく)を利用したライトアップ。
植物の力を借りたエコな演出です。
ゲストのお二人をお迎えした3日間は、古代ケルト人の自然信仰の中から樹木信仰を楽しみながら学ぶ「ケルトの聖なる樹木クイズラリー」をお楽しみいただきました。
自然を愛し敬い、樹木との対話で導かれた、古代ケルトの思想をちらり覗き見。
「植物の生命力と癒し」をコンセプトに歩む、このガーデンも、今年15周年。
植物を愛する心をこれからも伝え続けたいと思います。
いつの時代も、世界のどこでも、自然はわたしたちに多くのことを教えてくれます。
そして、イベント期間中のお楽しみ「アロマの植物ものがたり」
「精油の原料となる植物を見ながら、その植物の近くで精油を焚く。」
というエリアをガーデン内に5か所設けました。
写真のミニ ラ・カスタ城の中にディフューザーが入っています。
精油にまつわるお話を読みながら、巡っていただきました。
原料となる植物を間近で眺めながら、精油を楽しむことって、なかなか無いですもんね。
園内で「わー、いい香り~!!」という声をよく耳にする日々でした。
そして、ガーデナーによる「ローズ&アロマツアー」では、このガーデンの生い立ち、水、香りなどのこだわりをお話ししながら、薔薇と香りに包まれる40分間をお過ごしいただきました。
少しマニアックな香りの世界、このガーデンの薔薇のお話。
皆さんと楽しい時間を過ごしました。
たくさんの方のご来園、ありがとうございました。
毎回毎回長いブログにお付き合いいただいて、感謝です。
ひとまず、イベントのご報告でした!!
薔薇以外の、ガーデンの様子は、
次のブログ、「光つかまえた」で!
板倉美咲
素敵なお庭、毎楽しみにしております。
去年、ヒドゥンガーデンに咲いていた白薔薇の香りが忘れられないのですが、こちらの投稿を拝見して、もしかして「ビブ・ラ・マリエ」かな?!と大変気になりました!
ビブ・ラ・マリエは、ガーデンのどのエリアに植えてあるでしょうか?
Kukka
板倉様
こんにちは。
ご来園、そしてコメントをありがとうございます。
板倉様の仰る通り、ビブラマリエはヒドゥンガーデンに植えてあります。
本当に良い香りですよね!
みなさんに香りを嗅いでいただきたいなと、いつも思っております。
また秋にも咲いてくれますので、今から楽しみです。
板倉美咲
素敵なガーデンにいつも癒されております。ありがとうございます。
昨年、ヒドゥンガーデンのハート型の花壇内に咲いていた白バラの芳醇な香り忘れられないのですが、
こちらの投稿を拝見して、もしかして「ビブ・ラ・マリエ」かな?!と気になりました!
ヒドゥンガーデンの白バラの名前が知りたいです!!