TITLE

The last Beauty

2020/11/5

こんにちは。
さて、今期のガーデン営業終了日は、11/10(火)。
あと、1週間です。
11月に入り、最低気温がマイナスに日もちらほらと出てきました。
北アルプスの雪化粧も日に日に進んでいます。
ストーブが欠かせない日々、わたしはもうストーブの奴隷と化しました。

さあ、ガーデンの今年の紅葉はゆっくりと進み、なかなかの美しさです。
最初に紅葉を始めた樹木はすっかり裸んぼうですが、
まだまだ美しく色づいている樹々をお楽しみいただけます。

風で舞う落ち葉や、積もる落ち葉も秋の醍醐味。
春の芽吹きから、今までがんばった木の葉にお疲れさま。

まっ黄色に色づいているこの樹は、ユリノキ(Liriodendron tulipifera‘Fastigiatum’)
今年も美しい紅葉です。

大きな霜も降りましたが、コスモスのかわいい姿もまだ観ることができます。
暖かい日が、少しでも多いといいね。

 

葉牡丹もゴージャスにたっぷり植えて、美しい模様を描いています。
寒さが増すにつれ、葉牡丹は品種の個性強く出します。
植栽デザインもお楽しみくださいね。


 

低い陽光がガーデンをドラマティックに魅せています。

最後まで美しいガーデンでお待ちしております。

← 過去の投稿へ

次の投稿へ →

4 Comments

  1. グレープ

    10月29日と一週間後の11月5日にうかがいました。一週間でシーズンガーデンの様子は変わっていて驚きました。いつでも最高の状態を保つため花の植え替えが頻繁なのだと感心しました。
    💐🌼🌸

    質問です。
    グレープフルーツにきれいな緑の大きな実がなっていてビックリ!多種の柑橘類はどれも葉、実とも美しかったです。
    特に日当たりが良い所ではなかったように感じました。これらの鉢植えの栽培のコツがありましたら教えてください。

    • Kukka

      グレープ様

      こんにちは。
      短期間にガーデンに二度もご来園いただき、ガーデンを愛してくださってありがとうございます。

      グレープフルーツなどの柑橘類は、一週間に一度液体肥料を与えています。
      果実の数は、葉っぱの数に比例するため、良い葉をたくさんつける事が肝心です。
      そのうえで、摘果をすることで、果実の大きさも調節できます。
      今年は実をつけすぎないようにしたため、大きな果実になりました。
      アロマガーデンは日当りはあまりよくありませんので、果実の色づきは遅いかもしれません。
      ですが、グレープさんに見ていただいたくらいにはなります。本当は、もう少し日当たりが良い方がいいですね。
      冬は掘り上げて温室管理です。
      果実は収穫して、スタッフで美味しくいただいています。

      また来年の柑橘類もお楽しみに!
      今季もありがとうございました。

      • グレープ

        Kukka様

        柑橘類の栽培について詳しく教えていただきありがとうございました。やはり葉っぱがとても大事なのですね。ラ・カスタの柑橘類はどれも、ずっと見ていたいほど美しいです。

        初心者でも育てやすい種類を選んで、教えていただいたことを心がけ、挑戦してみます。 🍋🍊🌿

        来春の開園、心待ちにしています!

        • Kukka

          グレープ様

          こんにちは。
          お返事遅くなってしまいました。

          柑橘類流行りそうな予感ですね。
          ぜひ挑戦してみてくださいね。

          また来春お待ちしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です