新年あけましておめでとうございます。
今年も植物からたくさんの元気をもらい、みなさまの明日が生き生きと美しく輝きますように。
ガーデナーは、植物が輝くためのお手伝いを精いっぱいする所存でございます!
さて、今年はまだ雪が大して降りません。
車が無いと生活が成り立たなくなっている、この田舎町では、とても生活しやすいですが、
ウィンタースポーツをしたくてウズウズしている人たちにとっては、しょんぼりなこの頃ですね。
Kukkaの子供の頃の降雪量と、今とは全然違います。
毎日のように、雪だるま、かまくら、雪合戦。
暴走族のようにソリを乗り回し、かき氷のように雪を食べていたあの頃。
お正月休みといえば、雪景色の中の凧揚げだったのに、
今は、1月初旬ではそんな風景が見られなくなりました。
そんな子供たちもあまり見かけなくなりました。
なんだか、淋しい気持ちです。
記憶の中の自分の子供時代と比べてしまうのは、良くないのかもしれません。
だって、時代は令和ですもん。
令和2年。
また巡る春に想いを馳せて、この冬を乗り切りましょう。
そして、萌黄色の芽吹きの頃、ガーデンでお待ちしております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
SATOMI
Kukka様
ご無沙汰しております。
遅ればせながら…あけましておめでとうございます。
今年もガーデンの様子を楽しみに、拝見させていただきます(^-^)
過去の記事になりますが、霜の葉牡丹とても素敵で感動しました!氷の粒を纏った神秘的な色、造形…生まれも育ちも南国の私にとっては初めてでした。
それから一昨年も素敵と思った手作りのしめ縄、昨年末もお作りになったんですね、kukka様のセンス、いつ見ても素敵です(^-^)
お正月、様変わりしましたよね、私の子供の頃も凧を手作りして(冬休みの宿題)上げていました。
暖冬と言われていますが、大町市でも雪がほとんどないのですね。夏が暑すぎたり、地球規模での環境問題が本当に心配です。
オーストラリアの山火事も…
大きな災害等々、出来るだけ起きないことを祈るばかりです。
長くなりました。今年も素敵なガーデンに期待しています(^-^)/
Kukka
SATOMI様
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
葉牡丹綺麗ですよね。
寒い地域しか見る事のない現象ですね。
ですが、寒いのが苦手なので、南国生まれのSATOMIさんがうらやましいですよ。
それと、温室なしで色々な植物が育つなんて夢のようです。
無いものねだりですね。
雪の無いスキー場、悲しいですね。
これから冬後半に期待ですね。