こんにちは。
しかし、こんな長い梅雨は記憶にありません。
涼しいのはとてもありがたいのですが、どんより天気に頭がいつもぼーっとしています。
花たちは…と言うと、元気いっぱいです。
この涼しさが好きなんですね。
日照不足をものともせず、
「スズシイ、サイコウダネ。」「コトシノナツ、イイヨネ。」と聞こえてきます。
キキョウの流星群
キキョウ‘ハコネホワイト’
アンテリクム・ラモスム。
メドウガーデンにて。
ネジバナ。
あれれ、右巻きと左巻きとあるな。
こう見えて、ラン科の植物です。
子供の頃家の近くの墓地に群生していたネジバナ(母はネジリバナと呼んでいた)。
あまり見なくなった花ですが、ラ・カスタには増えてきました。
とにかくネジネジ。
クガイソウ‘ファシネーション’
名花と言われるものは、やっぱり素晴らしい。
ダリア‘黒蝶’。
名前は分からないですが、ポンポンと小さな花を次々とさかせるダリア。
植栽にリズムを与えます。
さて、涼しいものですから、薔薇も美しく返り咲いています。
薔薇`テラコッタ‘。
花形が素晴らしく、香りも深く、強健な名花。
蕾も、「THE薔薇!」という形。
さて、La CASTAのシンボルフラワー『エキナセア』が美しく咲いています。
自社農場で無農薬栽培したエキナセアのエキスを、ラ・カスタのほぼ全製品に配合しています。(表示名:ムラサキバレンギク)
梅雨の隙間、たった1日なんとか晴れた日に農場で写真を撮りました。
吹く風は涼しく、最高の晴れ間。
でも、山の上には雲が待機中。
スイカや花火が似合う、本当の夏はいつやって来るでしょうか。
あめふりも わたしはここで つよく咲く モナルダ心の俳句
SATOMI
Kukka様
こんにちは(^-^)
長~い梅雨でしたね、私のいる東海地方は空けたと思ったら台風でまた雨です。
そのせいかもうすぐ8月というのに夏の実感が湧かずにいます。
ラ・カスタさんの夏といえばエキナセアですね。農場に貴重な晴れ間、晴れた日に似合う花ですね(^-^)
一方で前回の記事にありました雨に似合う花も惹かれます。
今回の記事冒頭のキキョウ、まるで流星群ですね、前回も素敵だなと思って拝見しました。
星の形と上品な紫色が涼しげです(白のハコネホワイトも良いですね)。
ネジバナ、好きで道端で見かけるとつい摘んでしまいます。
薔薇も返り咲き、この時期楽しめると得した気分ですね。
前回の記事のアレンジメント、紹介下さりありがとうございました(^-^)
葉のみでまとめたり、食虫植物を使ったり夏らしさを感じました。
今回も癒されました(^-^)
またガーデンの様子、楽しみにしています。
garden-blog1
SATOMI様
こんにちは。
お返事が遅くなりました。
どうやら、まだこの新しいブログサイトを使いこなせていないのです。
本当に長い梅雨でした。
そして、台風、そして猛暑。ゲリラ豪雨、雷。
なんだか落ち着かないですね。
キキョウは涼し気ですよね。
ほんとうにそんなすっきりとした面持ちです。
ネジバナは見つけると嬉しくなりますよね。
もう8月。季節の折り返し地点です。
SATOMI様も、酷暑を元気に乗り越えて下さいね。
またガーデンの様子をお届けいたします。
Kukka